のーずいだんぷ

主に自分用メモですが、もしかしたら誰かの役に立つかもしれません

プログラマ1年目、11月振返り

2回目の振り返り。(勤続11ヶ月)

早速今回も振り返っていく。 振り返りにはKPT(Problem, Keep, Action)を使用する。 その前に基本的に確認する項目として、

  • GitHubのContribution
  • ブログ
  • 読了数
  • 勉強会参加

をまずは確認しよう。

実績確認

GitHubのContribution

Github - Contribution
Github - Contribution

  • commit:79(前月:32)
  • issue(調べ物をまとめた数):0(ブログへ切り替えたため使用中止)

ブログ

ブログ - 11月の投稿履歴
ブログ - 11月の投稿履歴
11/30時点:

  • 投稿数:45
  • 連続投稿日数:38日

読書

読了(一旦必要な知識は読み終えたと感じたもの)
  • テスト駆動Python
  • エンジニアのためのGit入門
読書中
  • Scala スケーラブルプログラミング
  • 入門 監視
  • 線形代数とその応用
  • ARの教科書
  • 入門Python3

勉強会

  • MagicLeap Meetup#1
  • ARISE#2

前月の振返りと今月の目標決定

Keep

  • ブログは最低週3記事書く
  • コーディングの毎日継続
  • 週あたり1冊以上の本を読了する
  • 数学は毎日30分以上勉強する

Problem

マーク 達成率
100%(完全に達成)
80%以上
60%以上
40%以上
20%以下
中止 諸事情により取り組み終了

前月の振り返りは以下 www.nooozui.com

  • Keep(全て◯以上が望ましいもの)
前月のKeep 達成状況
ブログの毎日継続
コーディングの毎日継続
週あたり2冊以上の本を読了する
twitterによる毎日の進捗メモ 中止
  • Try(☓がなくかつ全てが△以上の達成率が望ましいもの)
前月のTry 達成状況
ARの勉強強化。個人開発(プロトタイプ)まで作成する
2週に一回は週末にやってみた(もしくは小ネタではない)記事を書く
ML、NLPは入門書籍から開始する
英語についてはARの洋書を使用して毎日朝読書を開始する
ブログについては目次のパターン化して書く構成に悩まないようにする(メモするときもパターンを意識して書く)
コード品質を上げる取り組みを小さく、継続的にすすめる(デザインパターン、クリーンアーキテクチャ
PythonとScalaについて、理解を深める取り組みを小さく始める。(1日1Pythonみたいなノリとかいいのでは?)
作業時間は可能な限り記録する
数学ゼミはひたすら期限遵守を頑張る
読書はざっくりでもアウトプットする

11月振り返り雑感

  • 今月は仕事が忙しく(言い訳)読書がかなりおろそかになった。(またアウトプットするまで先に進めない、といったことも新たな書籍へ進む障害となった。)
  • ブログは完全に達成できたので良かった。コーディングも途切れたのは日を跨いだこと、master以外にcommitしたからと理由でマージしたら埋まる部分もある。
  • Tryについてはそもそも測定方法を考慮でいていなかったのでかなりざっくりとした評価になっている。(定量的にチェックするものがほしい)その意味ではContributionはあくまでタイムカードとしての役割しかないので別の測定方法も考えたい。
  • ブログについては簡単なネタが多くなってしまったことで、あまり付加価値の高い記事を書くことができなかった。
  • ARについては完全にクチだけになってしまっている…今月は勉強会にも参加したので今日から再開したい。
  • 数学についてもせっかく先生に指導役まで引き受けて頂いているのにおざなりになっている部分があり、失礼なことをしてしまった。今後強化対象としたい。
  • Tryについては☓がまだあるので、ひとまずは☓を脱出出来るようにしたい。
  • ブログの記事作成時間については作業中にブログを作成しながらメモを取ることにより、時短に成功していると感じる。
  • 毎日のブログ継続はやはり負担で、やりたいことができなくなっているので週3日に頻度を下げる。(自分はブロガーになりたいわけではない)
  • 体調管理については前月に引き続いて最低だった…なんとか活路を見出したいが…
  • 読書まとめは全てのトピックを大きく加工としてなかなかアウトプットできず、だから本も新しいものに進めない悪いループに入っていた。トピックスはもっと細かく分割して大体書けたら次に進む。漏れがあればそれは再勉強した際にでも書けばよい。

Try

  • QiitaのARアドベントカレンダーへAR開発を間に合わせる。
  • 参加した勉強会は全てレポート(記事化)作成する。
  • 2週に一回は週末にやってみた(もしくは小ネタではない)記事を書く。
  • ML、NLPは入門書籍から開始する。
  • 英語についてはARの洋書を使用して毎日朝読書を開始する。
  • ブログについては目次のパターン化して書く構成に悩まないようにする(メモするときもパターンを意識して書く。)
  • コード品質を上げる取り組みを小さく、継続的にすすめる(デザインパターン、クリーンアーキテクチャ)
  • PythonとScalaについて、理解を深める取り組みを小さく始める。(1日1Pythonみたいなノリとかいいのでは?)
  • 読書はざっくりでもアウトプットする。

全体的な所感

  • keepにはブログの比率を減らし、真の目的であるARと数学の勉強を取り入れた。
  • twitterのアウトプット日記はブログが軌道に乗ってきたので不要となったため中止した。(ついついネットを見る要因ともなるため)
  • 基本的にはTryの負担を削って、選択と集中を行うようにした。
  • 今月はなんとか基本の目標は達成できたので良かった。が、同時に「ただブログを毎日書く」、「ただGithubのContributionを毎日増やす」といった本質を失い形骸化している節もあり、ほんとにやりたいことはなんだっけ?ということを再度思い出すことができた。できれば質の定量評価をしたいが、これは難しいので、来年にしてまずは習慣化に集中したい。
  • あとやっぱりなにより、寝付けない問題を解消することが一番大事なので、引き続き色々模索していきたい。